● サンフランシスコ San Francisco 【カリフォルニア州】
日本人留学生にいちばん人気のあるのが、カリフォルニア州だ。全米で3番目に面積が広いカリフォルニア州は、人口は全米一、諸外国からの留学生数も最も多い州だ。日本との交流の歴史も古く、明治時代の日系移民にまでさかのぼる。そのため日系人も多く、日本人留学生には暮らしやすい環境である。
三面を海に囲まれ、変化に富んだ風景が美しい「霧と坂の街」。1年を通じて気温差が少なく、夏は涼しく、冬は暖かい。街の規模は比較的小さく、路線バスや地下鉄、路面電車など公共交通機関もよく整備されている。こうした特徴のためか「アメリカで住みたい街」の上位によくランキングされている。
サンフランシスコのシンボルは金門橋(ゴールデンゲートブリッジ)。また、おいしいシーフードが食べられるフィッシャーマンズワーフも人気スポットだ。日系人をはじめとするアジア系移民も多く、チャイナタウンは全米で最も古い中国人街だ。Stanford UniversityやSan Francisco State University、近郊のバークレーにあるUniversity of California, Berkeleyなど大学も多く、また専門学校
や語学学校の数も多い。
● ロサンゼルス Los Angeles 【カリフォルニア州】
スペイン語で「天使の街」を意味するロサンゼルスは、現地ではロスではなく「L.A.(エルエー)」と呼ばれる。市部だけでも東京23区の約2倍ある広大な都市だが、公共交通機関がほとんど発達していないので、車がないと身動きが取れない。アフリカ系やヒスパニックの住民が多く、エネルギーにあふれた街である。
ロサンゼルスといえば、映画の都ハリウッドが有名。ユニバーサルスタジオやマジックマウンテンなどのテーマパークも多く、近郊にはサンタモニカや、マリンスポーツが楽しめるロングビーチなど有名な街がある。
名門校University of California, Los Angelesは、高級住宅地ビバリーヒルズからほど近い、「ウエストL.A.」と呼ばれる地域にある。
ロサンゼルスは、留学生に人気の都市だけに、大学や専門学校、語学学校の数が多い。
● シアトル Seattle 【ワシントン州】
西北部の都市。シアトルを発祥とするコーヒーショップ、スターバックスや衣料品メーカー、エディー・バウアーといった企業の日本進出がシアトルの知名度をぐっと上げた。ボーイング社やマイクロソフト社もあり、西海岸のビジネス拠点となっている。
シアトルは、「常緑州」の別名を持つワシントン州にある。西海岸のほかの都市とは違い雨が多く、松やモミなど常緑樹が多い。ヨーロッパの街のような落ち着いたたたずまいが特徴。森と海に囲まれた豊かな自然も魅力のひとつで、街から離れると、マウントレーニエやノースカスケード、オリンピックという3つの国立公園が広がっている。また、約160km北上すればカナダとの国境に至る。
シアトルのダウンタウンから車で約20分の所には、ワシントン州最大の大学University of Washington がある。
● ニューヨーク New York 【ニューヨーク州】
アメリカの経済・文化の中心地。9.11同時多発テロ事件で大きな打撃を受けたものの、街もそこで暮らす人々もかつての活気を取り戻しつつある。ワールド・トレード・センターの跡地も「グラウンドゼロ」と名を変え、ワールド・トレード・センターの建設など再開発が急速に進められている。
ニューヨークは、ミッドタウン、ダウンタウン、チェルシー、グリニッジビレッジ、イーストビレッジ、ソーホー、チャイナタウンなどの地区に分けられ、5番街やロックフェラーセンター、セントラルパーク、自由の女神像など見どころはたくさんある。また、ブロードウェイでの観劇やメトロポリタン美術館などでの美術鑑賞といった楽しみも多い。New York Universityのほか、ハーレム地区にはアイビーリーグの1校として著名なColumbia University がある。
● ワシントンD.C. Washington D.C. 【ワシントン・コロンビア特別区】
アメリカの首都ワシントンD.C. の正式名称は、Washington, District of Columbia(ワシントン・コロンビア特別区)。全米50州のいずれにも属さず、連邦政府の直轄地区として造られた地区である。そのため連邦政府の立法・行政・司法の機能だけが置かれ、住民のほとんどが公務員や弁護士、学者、各国の政府関係者である。主要施設は、ホワイトハウスや国会議事堂、FBI(Federal Bureau of Investigation)、議会図書館、印刷局など。黒人住民の占める割合が高いことでも知られている。
15の博物館と美術館から構成される世界最大の博物館群もワシントンD.C.の特徴のひとつ。そのほとんどの館では、素晴らしい美術品や文化財を無料で閲覧できる。またギャラリーや劇場、各国料理のレストランなども充実している。Georgetown University やThe George Washington University などの大学がある。
● ボストン Boston 【マサチューセッツ州】
マサチューセッツ州の州都ボストン。アメリカ合衆国の歴史が始まった地域だけあって、街中で史跡を目にすることができる。植民地時代からのヨーロッパ風建築物が並び、アメリカ最古の公園ボストンコモンや独立戦争で戦ったイギリス植民地からの志士たちの眠るグラナリー墓地などがある。一方では現代的な高層ビルも多く、古さと新しさが交じり合った雰囲気を醸し出している。
またチャールズ川の北に位置するケンブリッジはアメリカでも有数の学園都市。カフェや劇場、書店、レストランなどが多く、独特の雰囲気を味わえる。ボストンとケンブリッジを中心に、アメリカ最古の大学Harvard University をはじめMassachusetts Institute of Technology(MIT)など約60の大学がある。東洋美術コレクションが充実したボストン美術館やボストン交響楽団、ボストン・ポップス・オーケストラなどもあり、文化的なレベルも高い。
● シカゴ Chicago 【イリノイ州】
ニューヨーク、ロサンゼルスに次ぐ、アメリカ第3の巨大都市。「ウインディーシティー」と呼ばれるほど、1年中風が強い。夏はさわやかだが、冬の寒さは厳しい。アル・カポネに代表されるギャングで悪名高かったが、現在では治安も比較的よくなってきている。
街はミシガン湖に面しており、東部と西部を結ぶ内陸水運の中心地として発展してきた。ここで取り引きされる農産物をはじめとしたさまざまな商品の価値は世界から注目されている。
シカゴの見どころは街中に点在するユニークな高層ビル。トウモロコシ型のマリーナシティーなどビル巡りをするだけでも十分楽しめる。名門The University of Chicagoはダウンタウンの南側に位置している。
● デトロイト Detroit 【ミシガン州】
ミシガン州にある「モータータウン」という愛称を持つ自動車の街。フォード、ダイムラー・クライスラー、ゼネラルモーターズという3大自動車会社がある。1970年以降、自動車産業の低迷により一時寂れるが、今はコンベンションシティーとして復興の最中である。
再開発のシンボルとなっているのは、円筒型のビルが集まったルネサンスセンター。この展望台からはデトロイトの街並みが見渡せる。またヘンリー・フォード博物館ではアメリカの自動車の歴史と生活に触れることができる。グリークタウンでは夜遅くまで店がにぎわい、ギリシャ料理を満喫できる。航空科学で有名なWestern Michigan University は車で2時間ほどの所にある。
● ミネアポリス Minneapolis 【ミネソタ州】
ミネソタ州の都市。ミシシッピ川を挟むようにして、ミネアポリスと州都セントポールの2つの都市が並んでおり、「ツインシティーズ」と呼ばれている。
ミネアポリスは、経済と芸術で発展してきており、美術館や庭園が多い。また500以上の店舗と遊園地や水族館も併設した巨大なショッピングモール「モール・オブ・アメリカ」も有名である。
ミネアポリスとセントポールでは、ビルとビルの間を空中でつないだ歩道、スカイウェイが多く見られる。冬季は非常に寒く風も強いが、このスカイウェイのおかげで寒い思いをせずにビルからビルへと移動することができる。全米でもトップクラスのカレッジCarleton Collegeは市の中心から北に65kmの所にある。
● デンバー Denver 【コロラド州】
コロラド州の州都。ロッキー山脈のすそ野にあるアメリカ中西部の中心的な都市だ。海抜1マイルにあることから「マイル・ハイ・シティー」という別名を持つ。近代的な街並みながら、西部開拓時代の面影を残す所もある。
見どころはロッキーマウンテン国立公園などの大自然だ。夏はあふれる緑を、冬はスキーなどウインタースポーツを楽しめる。
天国に最も近い学園都市といわれているのが、University of Colorado, Boulderのあるボルダー。高地トレーニングができることから、マラソンをはじめとする各種スポーツのトレーニングにもよく使われている。
● ヒューストン Houston 【テキサス州】
テキサス州の最大の都市、ヒューストン。別名「スペースシティー」と呼ばれるように、アメリカの宇宙開発計画の中心地として、NASA(アメリカ航空宇宙局)の施設が数多く設けられている。
一般人が観光できるスポットでは、ダウンタウンから約40kmの所にあるジョンソン宇宙センター内のテーマパーク「スペース・センター・ヒューストン」が有名である。ダウンタウンには充実した施設が自慢のUniversity of Houston-Downtownがある。
● ラスベガス Las Vegas 【ネバダ州】
ネバダ州の砂漠に人工的に造られた街で、24時間眠らない「不夜城」のような街である。
ラスベガスといえばカジノだが、最近ではギャンブルもさることながら、一流のスーパースターたちによるショーや巨大ホテル目当てで訪れる人も多い。これらのホテルはすべてテーマホテルで、パリやエジプト、モナコ、南太平洋、アラビアンナイト、アーサー王伝説などさまざまなテーマを打ち出した設計になっており、見るだけでも楽しい。またホテルの屋外では、噴水ショーや火山噴火ショーなどスケールの大きなアトラクションやショーが行われており、無料で見ることができる。全米でトップクラスのホテル学科を持つUniversity of Nevada, Las Vegas が街の中心近くにある。