お知らせ
『新版 日本語教育能力検定試験 合格するための問題集』の内容に一部誤りがございましたので、下記の通り訂正させていただきます。読者の皆様には、多大なご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
正誤表
ページ | 該当箇所 | 【誤】 | 【正】 | 刷数 |
【本冊】p.18 | 問題7 問3 選択肢4 | 4 サイコロジカル・メソッド | 4 グラマー・トランスレーション・メソッド | 初刷 |
【本冊】p.102 | 問1 選択肢1 | 預ける | 助ける | 初刷 |
【本冊】p.122 | 問題2 例 選択肢b | b 句末・文末イントネーション | b アクセントの下がり目 | 初刷 |
【別冊】p.7 | 問題7 問3 4行目 | 4は幼児の母語習得課程を適用し、母語や媒介語を用いずに、音と具体的な動作や出来事を結び付けて教える教授法 | 4は文法訳読法などともよばれる。目標言語を母語に翻訳しながら理解することを学習の中心とする教授法 | 初刷 |
【別冊】p.61 | 問題14 問1 解説4行目 | 預かる/預ける | 助かる/助ける | 初刷 |
【別冊】p.15 | 問題7 問5 3行目 | 2は、人間とは社会的存在であり、言語コミュニケーションとは目的達成のためにあるとし、その言語と用いて何ができるのかを問題とする。 | 2は、ワトソンらによって唱えられた、観察可能な行動を研究対象とした心理学。オーディオ・リンガル・メソッドの理論的基礎の一つ。 | ~2刷 |
【別冊】p.15 |
問題7 問4 解説下から3行目 | 1984年の日清戦争 | 1894年の日清戦争 | ~3刷 |
【別冊】p.41 |
問題9 問5 解説最後の行 | 没50年 | 没70年 | ~3刷 |